
Velbon VS-443Q Review
こんばんは。
今回は俯瞰撮影ができる三脚 Velbon VS-443Q を購入しました。
今回購入した商品は、Amazonかつ展示品の未使用品・・・中古品扱いになります。商品の品質状態がどれくらい良いか悪いかわからなく、値段もまあまあだったので、買うときは本当に悩みました。
一般的な値段だと37,180円で、今回買った中古品は19,800円と半額に近い値段です。もしも品質が悪く、19,800円を溝に捨てることになったらと思うと後悔しか残りません・・・正直賭けでした。
通常の商品レビューだけでなく、中古品扱いでもどれくらいの品質か含め、レビューしていきます!
開封儀式

郵送で来た際は、袋に包まれた状態でした。箱に関しては、展示品かつ未使用品ということで、状態は綺麗です。ただ、この商品は発売されてからだいぶ経っているで色落ちは少しありますが、私は気にしないですね。

私は最新の VS-543AS が欲しかったのですが、時すでに遅し・・・どこも売り切れで、数ヶ月経っても手に入らなかったので諦めかけていました。
そんな時、奇跡的に見つかったのが VS-443Q という2011年7月に発売された1つ前のモデル商品で、中古品扱いということで悩みました。

箱にテープなどは貼られておらず、手で簡単に開けることができました。三脚は専用ケースに入っており、専用ケースは中古品とは思えない品質でした。
内容物

商品内容は以下です。
- VS443Q 三脚本体(エレベーター・雲台セット)
- 専用ケース
- 取扱説明書
- 保証書
見た目から、中古品とは思えない程で素晴らしいです・・・感動しました。展示品だったとはいえ、これほど状態が良いものは奇跡としか言いようがありません。

三脚他、専用ケースや取扱説明書も、付属品は全て揃っていてバッチリでした。ただ三脚は多少、傷があるものの電子機器のように、ほぼ毎日使うことはありませんので、そこまで気にはならないです。人それぞれですが、神経質にならない程度になります。

取扱説明書で、両面とも記載されております。表面は<安全編>になります。特別誤った使い方をしなければ問題ないでしょう。

裏面に関しては、三脚本体の使い方になります。三脚の各パーツの名称や、製品仕様、取り付け方や取り外し方など、細かく色々と記載されておりました。俯瞰撮影を初めて行う私にとっては、こういった詳細が書かれてあるのは非常にありがたいです。

保証書です。箱にくっついておりました。切り取り線があり、手で簡単に剥がせます。新品なら取っておくべきですが、私が買ったモデルは2011年7月モデルで生産終了の製品、おまけに中古なので保証は無いと思っております。

専用ケースです。中古品とはいえ、ほつれや大きな傷もありません。品質も最高に良い新品同様さを感じます。この専用ケースは製品自体、防水ではありませんが、外出の持ち出しや保管に重宝します。
三脚レビュー

お待たせしました。メインである三脚本体のレビューに入ります。中型アルミ製ということもあり、少しぶつけても問題ないくらい頑丈そうです。ただ少し重いですが、様々な角度から撮影できることを考慮すれば、仕方ないと思います。

脚の引き伸ばしは、レバーによるワンタッチ操作で素早く簡単に行えるタイプ・・・クリックレバーロックになります。ロック状態が一目でわかるので、三脚に不慣れな方でも安心して使えそうです。

自由雲台は QHD-53Q になります。ベルボン製品の自由雲台の中では、小型化・軽量化を追求したモデルで、カメラ台の可動範囲の広さや、高精度ボールなどによって、幅広い範囲でカメラ台を回すことができます。
自由雲台は取り外し可能で、手で回して簡単に取り外すことができました。小型化・軽量化を追求したモデルとは言っても、2011年9月に発売された商品・・・かつアルミのような素材なので、手のひらの上に乗せるとなると、ちょっと重い感じです。

三脚を立てた状態です。私が今まで使っていた三脚は真ん中にポールが付いていて、各脚がバラつかないような仕組みになっておりましたが、VS-4443Q は、各脚がバラバラに調整できるタイプの三脚のようです。
組み立てた感じでは、ちゃんと立たせることができたので、使い勝手とかは悪くない感じです。使い方や VS-4443Q の仕組みについては、この後説明します!
VS-4443Q の仕組みについて

今回、俯瞰撮影ができる VS-4443Q は、グリップを握って回すだけで、角度を自由かつ簡単に変更できる製品 “マルチアングルユニット V4-unit” も含まれております。この V4-unit があるおかげで、俯瞰撮影ができると言っても良いでしょう。
なので、VS-4443Q 専用の三脚として使うのではなく、全く違う他の三脚へ利用したりすることも可能で、V4-unit 自体を取り外すことができます。

操作方法に関しては取扱説明書を見れば簡単にわかりますが、エレベーターのように奥へ突き出すためには、エレベーターストッパーと呼ばれるネジみたいなものを回して緩めて、クランクハンドルというハンドルを回すと、奥へ突き出る形になります。
※取扱説明書にも書いてありますが、操作時は必ずカメラを手で支えながら慎重に行ってください。長く突き出せば突き出すほど、負担が大きくなり水平方向に緩みやすく、三脚の転倒を起こす可能性があります。

次に、操作グリップを持って左右に動かしてみます。見えづらいですが、これぐらい余裕で左右に振ることができます。この時、向きによってはバランスが悪くなり、三脚が転倒する可能性があるので、三脚を抑えながら操作すると良いでしょう。

縦回転・・・上下操作も余裕です。操作レバーが大きいので、簡単に操作できます。ただ、下に三脚があるので上下大きく回転することはできないと思います。上下に動かした際、カメラの重さによって三脚が転倒してしまう可能性があるので注意しましょう。

続いて自由雲台です。ストッパーというネジのようなものを緩めれば、カメラを固定するクイックシューを自由に回転させることができます。ボール軸周りの間口を広げ、ボール可動範囲を拡大したそうで、エレベーターによる角度のみならず、カメラの角度を使ったやり方も徹底追求できそうです。

クイックシューは、カメラに取り付け、取り外しも簡単にできます。シュー固定レバーを開放位置にした状態で、クイックシューをレバー側から斜めに滑らせるようにすれば、固定されます。今まで使っていたクイックシューとは違うので、最初の取り付け、取り外しにはちょっと慣れが必要ですね。
また背当てを起こすと、カメラ縦位置時のレンズ重さによる前倒れを防ぐことができそうで、背当てはカメラネジ位置を移動させて、カメラの背面にうまく合わせるような形でなります。

三脚の可動域・角度調整については画像のとおり、思いっきり床に近いぐらい所まで降ろせます。角度調整は、脚を閉じた状態で開脚調整ノブをカチッと止まる位置まで右にスライドさせると、脚をいっぱい開けます。
逆に、いっぱい開いた脚をゆっくり閉じていくと、開脚調整ノブが自動的にカチッと左方向へスライドする形式になります。手動で逐一操作することがないので、簡単にフル開脚(いっぱい開く)・セミ開脚(脚を閉じた状態)を行うことができました。

先程説明したとおり、脚の伸縮・固定に関しては問題なく簡単にできました。引っかかりもありません。脚の伸縮は、脚ロックレバーを起こして脚を引き出し、必要な長さで脚ロックレバーを倒して固定します。
※脚を全て伸ばさないで使用する場合は、できるだけ太い脚を使って行うことを推奨します。

脚を最大まで伸ばして立ててみた状態です。かなり高い位置で撮影することができそうです。全高は1,610mm・・・1.61mと高く、アイレベル(目の高さ)までとは言えませんが、普通に撮影する分には申し分ない高さまで上げることができます。
ここまで VS-443Q の仕組みを紹介しまして、かなり使いやすそうで安定していることがわかりましたので、実際に私が使っているカメラ Canon EOS R6 を三脚に取り付けてみたいと思います!
ミラーレスカメラの取り付けについて

実際にYoutubeやブログで撮影しているカメラ Canon EOS R6 を VS-443Q のクイックシューへ取り付けてみましょう。

この三脚で、カメラを取り付けるのが初めてだったので、取り付けに少し苦労しました。とくに、シュー固定レバーを開放位置へ持っていき、クイックシューを斜めに滑らせるように取り付けるところが苦戦しました。
クイックシューを取り付けたカメラの底が、雲台に引っかかって取り付けることができないかもしれないと焦りを感じましたが、コツを覚えてしまえば全然問題ありませんでした。まずは一安心です。

クランクハンドルを回して、エレベーターを引き伸ばしてみましたが、問題ありませんでした。わざわざ手で俯瞰位置まで持っていき、シャッターを切ることは少なくなるなと思いました。
ただ、カメラの重さによって倒れてしまう可能性があるので、操作グリップに重りか何かあった方が良いかなと思いました。引っ掛けるようなフックみたいなものは無いのは残念ですが、重りぐらいは用意できると思います。
まとめ

購入から俯瞰撮影まで使用してみてのレビュー・・・いかがでしたでしょうか?展示品の未使用品で、中古扱いの商品が予想以上に綺麗、なおかつ多様に使うことができて、非常に満足しております。中古品でも当たりがあって良かったなと思いました。
VS-443Q そのもののレビューについては、ついに俯瞰撮影が本格的にできるようになったということが何よりも嬉しいですね!静止画による俯瞰撮影は、手でも行うことができますが、動画による俯瞰撮影はどうしても綺麗に撮影することができなかったので、今回購入した VS-443Q を利用して、更に良い撮影ができそうです。
ちなみに今使っている三脚と比べると、エレベーターがあるおかげで、撮影できる画角やセッティングが以前よりも楽で簡単にできました。脚の角度調整や伸縮も不満を感じることなく行うことができたので、間違いなくこれを買って良かったと思いました!次からの撮影が非常に楽しみです・・・。
Youtubeについてはこちら!
それでは!